製品情報

自動車関連製品


 

SWCCグループ製品の車載部品への採用事例を紹介します。

 

 

 

 

 

高圧バスバー用被覆付き平角線

概要
SWCCの被覆付き平角線は、線材フォーミング加工による金型レスを実現。バスバー製造における歩留まり向上と省スペース化に貢献します。

特長
■ 曲げねじりに強い加工性
■ 溶接加工に有利
■ 優れた導電性

用途
複雑な精密加工を必要とするBMS内機器間長尺バスバー

  高圧バスバー用被覆付き平角線

 

  長尺バスバー活用イメージ

【参考】エナメル平角銅線の製品ページはこちら

▉ xEV向けバスバー用耐火仕様被覆付き平角線に関するニュースリリースはこちら

▉ 車載向け耐火仕様被覆付き平角線に関するSWCCレビューの論文はこちら

 

 

バッテリー端子用銅線(無酸素銅線)

概要
SWCCの無酸素銅はディップ・フォーミング・システムの最適化により銅純度99.99%以上(4N)・酸素含有量10ppm未満に制御した高機能無酸素銅です。

特長
■ 冷間鍛造の際に発生する銅粉が少ない
■ 粘り気があり、金型に馴染む
■ 優れた導電性

用途
リチウムイオン電池端子、高圧ハーネス用端子

 バッテリーイメージ

 

 

 端子イメージ

【参考】無酸素銅線の製品ページはこちら

▉ 無酸素銅MiDIP®の可能性に関する技術開発ページはこちら

車載モータ用巻線(平角線)

概要
コイルの占積率を高めることにより、モータやトランスの小型化、高効率化が可能になります。当社の細物平角線は幅広い用途に対応し、コイルの磁場効率を向上させ、機器の小型・軽量・高効率化に貢献します。

特長
■ コイルの高占積率、大電流化が可能
■ 周波数特性が良好で、磁場効率が高いコイルの製造が可能
■ 独自の加工技術により、コーナー部の絶縁性が良好

用途
自動車のインダクタ、コンバータ、ECU、リアクトルなどの高効率コイル

   EV・HEV駆動モータ

 

   インバータ・コンバータ・リアクトル

【参考】細物・極細平角線の製品ページはこちら

▉ 自動車に無酸素銅が選ばれる理由に関する技術開発ページはこちら

車載ヒータ線(銅銀合金線)

概要
自動車の電動化に伴い、シートヒータ、ハンドルヒータなどのヒータデバイスの需要が高まっております。
当社は高強度エナメル線による信頼性の高いヒータ線を供給します。

特長
■ 高強度 ⇒ 純銅の3倍以上、ステンレス並み
■ 高導電率 ⇒ 60〜90%IACS
■ 優れた耐屈曲性 ⇒ 素線で純銅の70倍以上

用途
細径リード線、小型モータ、コイル、ヒータ線などの電装品
(ハンドルヒータ・シートヒータ・バッテリーヒータ)

   銅銀合金

 

    シートヒータ

高強度のメカニズム

   銅銀合金の組織

 

 

【参考】銅銀合金材の製品ページはこちら

▉ 活躍が期待されるSWCCの銅銀合金線に関する技術開発ページはこちら

▉ 銅銀合金線のあくなき追求に関する技術開発ページはこちら

リッツ線

概要
リッツ線はエナメル線を多本数より合わせた線で、その語源はドイツ語の"Litz"(拠る)に由来します。
SWCCのリッツ線は、高周波特有の表皮効果および近接効果による交流導体抵抗の増大を抑制し、温度上昇を防ぐことができます。

特長
■ 高周波による交流導体抵抗の増加が小さく、温度上昇を抑制できる
■ 機器の高効率化・小型化、省エネルギー化が可能
■ 可とう性に優れ、巻線作業性が良好
■ 線の種類、より本数、素線径は、任意に選択ができる

用途
非接触給電用コイル、高周波機器、インバータ、トランス、モータ、加熱装置(IH)等

   リッツ線

 

 

   非接触給電用コイル

 

 

リッツ線の構造

   リッツ線の構造と呼称

 

 

【参考】リッツ線の製品ページはこちら

▉ EV向けワイヤレス給電用コイルの開発に関するSWCCレビューの論文はこちら

高速伝送ケーブル

概要
ADASの高機能化に伴い、カメラ、センサーの情報量が増加します。

特長
■ 高周波数帯まで良好な伝送性能
■ 低Skewの実現(対内Skew 10ps/m以下)
■ 優れた耐ノイズ性能

用途
■ 車載センサ・カメラ-ECU間伝送
■ ECUユニット間伝送

規格
IEEE 802.3ch Multi-Gig Automotive
Ethernet PHY 10GBASE-T1

高速伝送ケーブル

 

 

    電線対面図

 

Insertion Loss 性能

   Return Loss(RL)性能

 

Return Loss 性能

   Return Loss(RL)性能

 

 

▉ 車載ネットワークを支える高機能伝送ケーブルに関する技術開発ページはこちら

▉ 車載カメラの画像伝送のSWCCの挑戦に関する技術開発ページはこちら

▉ 車載用シールド付きツイストペアケーブルの開発に関するSWCCレビューの論文はこちら

 

 

ページトップへ