昭和電線電纜株式会社(現 昭和電線ホールディングス株式会社) 設立(東京電気株式会社:現 株式会社東芝より分離設立)
川崎でエナメル線、綿巻線の製造開始
佐藤電線株式会社(1962年昭和細線工業に改称)設立
米国GE社と技術援助契約締結、 ホルマール線製造開始
多摩川電線株式会社設立
昭和電線電纜株式会社三重事業所でエナメル線工場の操業開始
新規ポリイミドワニスを開発し、サーモタイトC-7線として販売開始
昭和電線電纜株式会社三重事業所で横巻線工場の操業開始、転位電線製造開始
無機ポリマーエナメル線(現 超耐熱巻線)を開発・販売開始
昭和電線電纜株式会社三重事業所の横巻線工場増設
多摩川電線株式会社が昭和細線工業株式会社を吸収合併
天津昭和漆包線有限公司設立
ISO9000認証取得(昭和電線電纜株式会社三重事業所)
ISO14000認証取得(昭和電線電纜株式会社三重事業所)
昭和電線電纜株式会社の裸線・巻線事業を昭和巻線株式会社として分離独立
株式会社フジクラと巻線事業の合弁会社 株式会社ユニマック設立
昭和巻線株式会社は裸線事業のみとし、昭和製線株式会社に改称
エナメル線新工場操業開始
極細平角線の開発・販売開始
高耐熱極細平角線の開発・販売開始
昭和電線ホールディングス株式会社の100%子会社となり、社名を「昭和電線ユニマック株式会社」に変更
多摩川電線株式会社を吸収合併し、昭和電線ユニマック株式会社仙台工場と改称