専門知識を積み重ね、女性管理職を目指す
SWCCにおける女性管理職のロールモデルになる。それが将来の目標です。これまで尊敬すべきさまざまな上司の方と出会い、その指導を受けながら成長してきました。今度は私が管理職として、自分が学んできたことを若い人たちに還元していきたい。女性管理職がまだ少ない当社だからこそ、挑戦しがいがあります。そのために今は、経営知識が身につく資格取得の勉強に励み、リーダーシップや管理職のあり方を学ぶセミナーなどにも積極的に参加しています。

事務系監査
監査統括部 内部統制評価室
M.N.
経済学部 地域システム学科卒
「社会から信頼されるSWCC」を、
現場目線で支える
企業活動の健全性を内外に示す
監査統括部は、金融商品取引法に基づいてSWCCの内部統制報告書を作成しています。この報告書はさまざまな評価を通じて「財務諸表を適正に作成するための体制がきちんとできているか」「作成業務がルール通り行われているか」などを検証し、その結果統制が有効であるということがまとめられ、企業活動の健全性を内外に証明する大変重要な資料です。私は主にSWCCの評価を担当しており、問題点や改善点を見つけたら監査法人と協議をしながら、業務フローや運用体制の見直しを行っています。
現場目線の内部統制対応を
内部統制の確立は、SWCCとグループ各社が「信頼され、選ばれる会社」であり続けるために不可欠なテーマです。しかし現場で働く人たちにとっては、慣れ親しんだ業務フローや運用体制に変更が加えられるのはやはり抵抗があります。私は課題を発見した場合、以前財務課と経理課にいた経験を活かしながら、現場の人たちと一緒に改善策を考えるように心がけています。書類は必要最小限に、フローはなるべくシンプルに。現場目線で働く人の負担を極力少なく、それでいて会社の信頼をしっかり守れる体制づくりが目標です。
銀座周辺の週末散歩で、リフレッシュ
毎週土曜日は、息子の習い事に付き添って二人で銀座に出かけます。習い事を待つ1時間半の間、健康と気分転換を兼ねて周辺を散歩するのが、何よりの楽しみです。オススメは皇居のお堀付近で、国道線沿いの景観は電柱が地中化されていることで空が広く見え、とても美しく感動的。地中化が人の気持ちにもたらす価値の大きさを再確認しながら、身も心もリフレッシュできる最高の場所ですね。
支え合う大切さを学べる会社
小学生の母である私は、どんなに忙しくても定時で退社しなければなりません。当初は限られた時間内に業務をこなすことができず、苦しい思いをしていました。そんな状況を救ってくれたのが、周りの人たちの優しいフォローでした。
上司を役職名で呼ばず名前に「さん付け」で呼ぶなど、職場には日頃からコミュニケーションしやすい雰囲気があり、会話を通じて互いの状況を知り、助け合う風土が根付いています。スキルや知識だけではなく、人との関わり方や協調性の大切さを学べる会社だと思います。
SWCCにおける女性管理職のロールモデルになる。それが将来の目標です。これまで尊敬すべきさまざまな上司の方と出会い、その指導を受けながら成長してきました。今度は私が管理職として、自分が学んできたことを若い人たちに還元していきたい。女性管理職がまだ少ない当社だからこそ、挑戦しがいがあります。そのために今は、経営知識が身につく資格取得の勉強に励み、リーダーシップや管理職のあり方を学ぶセミナーなどにも積極的に参加しています。
*部署名は取材当時の名称です。