Q6. 免震部材(装置)の使い方は?
- A6.
-
免震部材の主な機能は、「絶縁機能」「支持機能」「減衰機能」「復元機能」の4つです。部材ごとに有する機能が異なるため、組み合わせて使用するのが一般的です。
-
免震部材の4つの主な機能
- ① 建物と地盤との縁を切る「絶縁機能」
- ② 建物の重さを支える「支持機能」
- ③ 地震の揺れ幅を少なくする「減衰機能」
- ④ 建物を元の位置に戻す「復元機能」
-
免震部材とその機能の例
- 天然ゴム系積層ゴムアイソレータ(機能:①,②,④)
- すべり支承(機能:①,②,③)
- オイルダンパー(機能:③)
- 錫プラグ入り積層ゴム、積層ゴム一体型免震U型ダンパー(機能:①,②,③,④)
SWCCでは「天然ゴム系積層ゴムアイソレータ」「弾性すべり支承・剛すべり支承」「復元ゴム」「錫プラグ入り積層ゴム(※)」を製造・販売しております。建物の規模や建設される場所の特性を考慮して免震部材を選ぶことにより、効果的な免震効果を発揮させます。
※「錫プラグ入り積層ゴム」は、製造のみ
-
免震部材の4つの主な機能